429件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

油がヤード内から漏れ出している場合の事業者側対策といたしましては4点ほどございまして、1点目が油水分離槽がない事業場では油水分離槽設置すること。2点目といたしましては、油の流出が懸念される作業を行う場合には、コンクリートの上などの地面に浸透しない場所で行うこと。3点目といたしましては、油水分離槽からの流出水に油が混入しないよう、適切な維持管理をすること。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

なお、9月議会以降の対応についてですが、事業場外への排水流出事業場からの騒音の大きさなどについて改善の要望をいただいておりますので、事業場敷地境界での騒音測定機械稼働状況確認し、不適切な状況指導を行っております。  次に、3点目、金属スクラップヤードに対する本市対応についてお答えいたします。

君津市議会 2022-09-06 09月06日-04号

1つ目でございますが、6月18日に同社事業場内のコークス炉関連施設発生いたしました脱硫液漏えい事故に伴いまして、翌19日に同社南側排水口から敷地外着色水流出した事案でございます。6月20日と21日に有害物質でありますシアンなどの環境基準超過確認されましたが、6月22日以降は当該事案に起因いたします有害物質環境基準超過確認されておりません。 

我孫子市議会 2022-06-14 06月14日-03号

それでは最後に、NEC我孫子事業場東門前の諸課題についてです。 市街化調整区域における事業行為ですが、まずはNEC我孫子事業場東門前採石場の操業です。 再三私どもの会派において是正を求めてまいりましたが、改善が見受けられません。設置を約束したゲート、近隣事業者に謝罪をしたはずの粉じん対策遮蔽板ネット設置、市に指導されているはずの重機安全管理などなど進展が見られません。

四街道市議会 2022-03-15 03月15日-03号

環境経済部長麻生裕文) 昨年11月に施行されました、千葉再生資源物屋外保管に関する条例では、一定の規模を超える屋外保管事業場設置許可制にして、また既存施設においても条例保管基準を満たすことを必要といたしましたことから、再生資源物屋外保管場に関する規定がない本市への新規設置及び既存施設の拡充が考えられます。

四街道市議会 2021-12-07 12月07日-04号

先ほど申し上げましたとおり特定事業許可適用除外届出書、これは適用除外届出書なのですけれども、そちらに添付する書類としては、特定事業場位置図、見取図、平面図断面図あと特定事業区域土地公図写しであるとか、土砂予定量計算書であるとか、搬入経路図であるとか、発生元証明等あるわけですけれども、この中で図面等については、関野氏は土地交換契約前に作成していたというふうに証言しておりまして、その証言

市原市議会 2020-12-16 12月16日-04号

悪臭防止法では、市町村長事業場において、規制基準に適合せず、住民生活環境が損なわれていると認める場合、事業者に対して、改善勧告改善命令を行うことができるとしております。市民の安心安全のため、また、五感に感じるものは長く影響を及ぼし、精神的な苦痛を与えることから、対策をしっかりとしていただくよう要望いたします。 

四街道市議会 2020-12-11 12月11日-07号

また、先ほどの適用除外届出書添付書類でございますけれども、届出書の書式の中にございますけれども、添付書類ということで1番から6番、特定事業場位置図及び付近の見取り図、2番、特定事業区域平面図及び断面図、3番、特定事業区域土地公図写し、4番、特定事業に使用される土砂等予定量計算書、5番といたしまして、特定事業に使用される土砂等搬入経路図、6番、土砂等発生証明書、こちらにつきましては

船橋市議会 2020-11-26 令和 2年第4回定例会−11月26日-04号

答弁は、今後、AGCテクノグラス中山事業場跡地をはじめ、周辺開発状況に伴う生徒数の増加の推移を見極めた上で、中学校の整備について具体的な検討を考えるとのことでした。  誤解のないように申し上げれば、私は新たな中学校に反対であるとか、大規模校に賛成であるとか、そのようなことを言っているわけではありません。

船橋市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日市民環境経済委員会-09月18日-01号

市の南部の臭気発生は特に夏の時期が多く、その要因としては、東京湾での赤潮や青潮といった自然現象による臭気のほか、工場から出る排ガスなどがあり、これらの複合要因による臭気であることも推測されるが、環境保全課としては、悪臭防止法に基づいて人為的な要因による悪臭発生を少なくしていくものとして、工場事業場臭気の監視及び対策指導を行っている。  

千葉市議会 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-17

この協定は、環境負荷の低減を図るために、中央区及び美浜区の臨海部に所在する大規模事業場7社と千葉県及び千葉市の3者で締結をされたものですが、中央臨海部においては、かねてから粉じん問題が存在し、我が党も度々議会で取り上げてまいりました。昨年の12月23日に、千葉大気環境保全専門委員会から出された提言において、この間、問題になっていた粉じんの原因がやっと明らかになりました。  

茂原市議会 2019-09-12 平成31年 第3号 令和元年9月12日

厚生労働省では、「事業場における治療と職業生活両立支援のためのガイドライン」を示 しております。このガイドライン本市ウエブサイトに掲載し、積極的な働きかけを行って はどうか、御見解をお伺いいたします。 ○議長(ますだよしお君) 市民部長 関屋 典君。 ○市民部長関屋 典君) 市ウエブサイトへの掲載につきまして、検討させていただきます。

袖ケ浦市議会 2019-06-13 06月13日-03号

次に、資材等搬入、搬出、移動時等における騒音改善を求め、近隣市民近隣自治会に説明する指導を行っているかとのことでございますが、当事業場においては大型の重機が使用されていることから、袖ケ浦市環境条例に基づく騒音に係る特定作業実施届出書により、作業時間の遵守や騒音を低減するよう、事業者に対し指導しております。

船橋市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日文教委員会−03月14日-01号

まず、小学校新設だが、現在仮称塚田第二小学校AGCテクノグラス船橋事業場跡地において平成33年4月に開校することを目指しており、今年度より工事に着工したところである。  次に、中学校新設については、行田3丁目の国家公務員宿舎船橋行田住宅跡地新設中学校の用地として取得している。